光ケーブル

うちんとこはどっちかってーと過疎地域である。インターネット環境も他の市街地に比べたら恩恵にあずかるのは遅かった。ADSL接続ができるようになったのも名古屋市内の地域よりずっと遅かった。

現在、テレビなどでも光ケーブルによるインターネットCMがずいぶん流れてるし、家電屋さんでも「光どうですか?」ってしょっちゅう聞かれる。
やるよ。やりたいよ。やれるもんならやってやるからやってくれよ!
声を大にして叫びたい。

うちは局舎から4km以上あるので、40MのADSL契約していても実際の通信速度は1Mも出ない。800kb程度である。これ以上は望めない。でもこれでは動画もカクカク止まるし、データのダウンロードも遅いのだ。
これを解消するには光ケーブルしかないと思っているのだが、いかんせん過疎地域、待てど暮らせどいっこうに光通信が開始される予定になってくれない。

以前に聞いたけど、600世帯ほど見込めれば局舎に光設備を収容するとな。でもこの地域の世帯数は600世帯/1局舎。なので単純に全世帯が加入するくらいでないと光は来ないってことになる。ムリだわな。。。。

そこで、過疎地域の行政が「地域情報化推進検討委員会」なるものを立ち上げた。そんな名前の委員会を立ち上げるってことは、もう光ケーブルを行政主導でこの地域に導入するって言ってるようなモンだしょ?

小躍りしました♪


もうちょいで光接続ができるようになる! サーバーも自宅に置ける!

で、先日、アンケートなるものが配られた。
ネットは使ってますか? 数億の税金投入してもいいですか? ようなアンケートだった。一刻も早くやってちょーだい! と書いて出しましたよ。
ところが、アンケート結果を聞いて愕然としましたよ。
半分しか回答が寄せられなくて、寄せられたうちの半数は「そんなに多額の税金つぎ込むのならそこまでしてやらんでもええよ」な反対意見だそうな。
なんてこったい!
アンケート配布時にもっとみんなにこれは必要なことだから賛成票を必ず投じてくれって言い回らなければいかんかったようだ。

先日、その結果を踏まえた第2回めの委員会が開催され、もうちょっと様子を見るとかお茶を濁したような会議にしかならんかったらしい。

いかんいかん! そんな委員会立ち上げたなら是が非でもやってくれんと、これを逃したらもう行政が光をひくこともないし、商業ベースではいつまでも無理だし、もう光接続のチャンスはなくなっちゃう!
あのアンケートの問いかけの文面もそこまでせんでもと言わせんばかりの聞き方だったし、こうなりゃ逆転のために署名でも集めたろうかとも考える。

財政的にはうちは全然苦しくない、どっちかってーと裕福な自治体だから、それに3億かかろうが7億かかろうが不可能な事業じゃない。ましてやほっとけばどんどん人口が減っていく地域だ。それをくい止める為にも光接続もできない魅力のない地域にしていてはいけないはず。

行政の長に署名つきつけてなんとか光ケーブルを引くように行政方針を持って行かせたい。

光ケーブル」への2件のフィードバック

  1. 文章拝見しました、私の住んでいるところも同じような環境です。auは予定なしヤフーもNTTの回線がないので無理、電力系も採算面で無理 NTTには数え切れないほどメールでやりとりしましたが、採算面で難しいとの返事。総務省の助成による自治体主体の整備計画に期待しましたが、
    市のホームページには情報通信の整備の項目はなし、TELすると担当部署は総務部が兼務でやる気なし、予算なし、取り組む姿勢も消極的。光の恩恵を受ける可能性はほぼなし、Wimaxなどもかなり遅れています。先が思いやられます。

  2. HIROSHI TAKESHITA さん、コメントありがとーございます。
    すんごいもどかしいですよね!

    民間企業には採算の壁が立ちはだかるので行政になんとか理屈つけて整備してもらうしか手がなかったので、うちでは仲間で署名集めました。
    『これからの地域活性の為には通信のインフラは絶対必要だ』と、議員に請願だしてもらい、数年がかりの検討の末、やっと光のゴーサインが出てひいてもらいました。

    ホントはauコミファに来て欲しかったけど商業的に魅力のない地域なのでふり向いて貰えず、行政が整備して運用はNTTがするってことに。途中、ケーブルTVも検討対象になったけどそれは避けられて胸をなで下ろしてます。

    みんなで声を上げれば行政も無視できなるなるかもしれません。検討をお祈りしてます!

     

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です