「PCとか」カテゴリーアーカイブ

プリンタ

今まで使ってるプリンタ、
年賀状を印刷するのに用紙送りがあまりにまずくって、
・入っていかない
・入ってっても素通りで吐き出される
・中途半端な位置に印刷されてずれる
・宛名印刷に余計な水色の横線が5mm間隔でついちゃう
と、失敗ばかり増えてしょーがないので、

新しいのを買ってきた。
EPSON PX-A640 \8,980_
カラーコピーもスキャナもこなすスグレモノらしい。

とりあえずこれで残りの宛名を印刷したら快適快適♪
今までみたく、プリンタに張り付いてなくてもいいのが嬉しい!
どうせ買い換えるんならもっと早く買っとけばよかった。PM-740C用のインクを2セット、4千円出して買うこともなかったのに・・・ (´;ω;`)ウッ…

Ubuntuの罠

FAT32のドライブを持つパソコンに、Ubuntuを走らせたらあかん。

拡張子のない、000 とか 001とかの拡張子のないファイルやらフォルダがいっぱいできてて何のファイルか調べようにも開けれないし削除もできない。
最初はなんかのウィルスに感染したかと思った。
必死でググって調べたらFAT32のドライブを持つパソコンにUbuntuを走らせるとubuntuのバグ付きfsckってやつが、日本語名を持つファイルやフォルダを勝手にリネームしていってしまうらしい。
FAT32のファイルシステムのドライブがだけ勝手に名前を変更されてしまい、NTFSのドライブには影響はないそうな。

これ、windows側からはセーフモードでも触れないし消せないが、ubuntu側からは削除もできるらしいけど、名前を戻したり削除しようとしてUbuntuをCD起動させたらまた日本語ファイルを000とかの拡張子なしのファイルができちゃうんじゃないの?

ってことで、パーテーションコマンダーでFAT32からNTFSにまず変換させてみた。

これがまずかったみたい。
000とか拡張子無しのファイルが無くなっていた。そしてその3桁の数字のファイルがあったフォルダを開くことができなくなった。
「F:\○○○にアクセスできません。ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読みとることができません。」と表示されてフォルダにアクセスできない。

数日前にHDDを換装したばかりだから元のデータは残ってるので数日分の新しいデータはあきらめてバックアップしてやることにした。

あとで思ったのだが、KNOPPIXなどの1CD-Linuxで起動させてみてもよかったかも。windowsからは触れない、うぶんつはこれ以上被害出したくないので立ち上げれない、だったら他のLinuxOSで起動させたらファイル操作ができるんでないんかな?

 

しっかしUbuntuは単独で使うか、winとデュアルで使うのならNTFSのみにしないととんでもないことになるって既出らしいけど、もっと判るようにしてってもらえんかなあ。。 これきっついわ

GatewayノートMX3102j HDD換装

2年ほど使ってきたGatewayノートMX3102jのHDDの残り容量が窮屈になってきた。
外付けUSB-HDDでも付けようかと思ったが、ノート故にそれはデータ持参で出かけるときに困る。ならば増量交換したらどうだと値段を調べてみた。

現在使ってるのがFUJITSU MHV2040AT 40GB PATAのHDDだ
ドスパラで160GBが\5,980_ SATAのHDDにはおよばないが安いんでないかい?
ってことで交換を決意。

問題になるのが環境まるごと引っ越しさせるか、工場出荷時に戻す新規リカバリーで不要レジストリを掃除してサッパリさせるか、なんだが今は忙しい。不要ソフトは棄ててコツコツ環境を組み立てていきたいとこだがあきらめることにする。

ブートセクターから何から何まで丸ごとコピーしてHDDを引っ越しさせるにはそーゆうソフトが必要なんだが、今まで買ったことはなかった。PartationMagic(パーテーション容量を増減させたりFAT32からNTSFに変換させたりするソフト)は持ってるんだけど。

フリーソフトにそゆのがないか探したらありました♪
EASEUS DISK COPY http://www.easeus.com/disk-copy/download.htm

2017,02,19追記
EaseUS SoftwareのEliです。って人からメールが来て、
「日本ユーザーのために、記事中にEaseUS Disk Copy Homeの日本語公式ページをご追加頂けませんでしょうか?」
とな。
日本語で読めた方がいいもんね。
でもさ、そもそも2008年に書いたこの古いページを見に来る人がいるかどーかわからんけどw
http://jp.easeus.com/disk-copy/home-edition/

ダウンロードして解凍すると、isoイメージファイルがあるのでそれをCD-Rに焼いてCDブートで使う。

今回は取り外した40GBを今後外付けUSB-HDDとして使えるように、2.5″DiskCaseも買ってきたので、まずそれに160GBの新品のディスクを装填してUSBでゲートウェイノートと繋ぐ。そしてダウンロードしてEASEUS DISK COPYを焼いたCDでブートさせてHDD Copyを開始させる。英語だけだけど、なんとか直感的に操作はできそう。

null

40GBのHDDのデータコピーにほぼ1時間かかった。
ノートのHDDベイのビスを2本外してトレイを取り出し、HDDを交換する。
20081210034
再起動をかけたら無事winXPが起動し、新しいHDDを認識した。

やってみたらすげー簡単だった♪

光ケーブル

うちんとこはどっちかってーと過疎地域である。インターネット環境も他の市街地に比べたら恩恵にあずかるのは遅かった。ADSL接続ができるようになったのも名古屋市内の地域よりずっと遅かった。

現在、テレビなどでも光ケーブルによるインターネットCMがずいぶん流れてるし、家電屋さんでも「光どうですか?」ってしょっちゅう聞かれる。
やるよ。やりたいよ。やれるもんならやってやるからやってくれよ!
声を大にして叫びたい。

うちは局舎から4km以上あるので、40MのADSL契約していても実際の通信速度は1Mも出ない。800kb程度である。これ以上は望めない。でもこれでは動画もカクカク止まるし、データのダウンロードも遅いのだ。
これを解消するには光ケーブルしかないと思っているのだが、いかんせん過疎地域、待てど暮らせどいっこうに光通信が開始される予定になってくれない。

以前に聞いたけど、600世帯ほど見込めれば局舎に光設備を収容するとな。でもこの地域の世帯数は600世帯/1局舎。なので単純に全世帯が加入するくらいでないと光は来ないってことになる。ムリだわな。。。。

そこで、過疎地域の行政が「地域情報化推進検討委員会」なるものを立ち上げた。そんな名前の委員会を立ち上げるってことは、もう光ケーブルを行政主導でこの地域に導入するって言ってるようなモンだしょ?

小躍りしました♪

続きを読む 光ケーブル