常用漢字に入れるとか外すとかって大事なことなの?
使いたい人が使えばええんちゃうの?
わざわざ決めなきゃアカンことなのか?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090717-OYT1T00077.htm
「艶」って字なんかは必要だろー?
常用漢字に入れるとか外すとかって大事なことなの?
使いたい人が使えばええんちゃうの?
わざわざ決めなきゃアカンことなのか?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090717-OYT1T00077.htm
「艶」って字なんかは必要だろー?
以前、PTAの役員んときにも「校舎の耐震化」でやったけど、
またも『光ファイバーによる情報通信基盤整備の早期実現を』で署名の音頭取りになるとは・・・
光は早くやって欲しいなあ。 そしたら宅鯖置けるし。 やって光導入が早くなるならなんぼでもなるわな^^;
今度の日曜は後援会主催の伊勢参りツアーがあるから署名集めるのには都合がいい。仕事が忙しいんで欠席したいけどしゃーないなあ。
やりたくないから断る! でいいんじゃないの?
そもそも無作為で送りつけてくんなよ。
報酬を提示して希望者のみにしろよ。
誰かがどっかで書いていたな、「欠陥だらけで現代の徴兵制だ」と。
うちには来てないけどさ
feecleにも書いたけど。。
ご当家から連絡により、隣衆が悔やみに集まって段取りを協議。
隣衆が死亡診断書と斎場使用料とハンコを持って役所へ行く。
火葬許可証と斎場使用届受理書を持ち帰って親族へ渡す。
先日、救急車で運ばれた隣のおじいさんが亡くなったと。
(隣っても家は100m以上離れているけど)
普通なら明日がお通夜で明後日が告別式だろうが、明後日は友引だから明日は仮通夜で明後日が本通夜、告別式は明々後日の土曜日になるだろう。
隣組を組んでいるからまずは明日の朝に「お悔やみ」に行って、その時に葬儀の段取りとか打合せすることになるんだろうな。
仕事が一段落したところだからよかったというかよくないんだが。。