奨学金

来年は娘1号が進学予定なのだが、親がふがいないので学費が出せない。 ってことで奨学金を申請してもらうことに。

独立行政法人 日本学生支援機構 -JASSO
http://www.jasso.go.jp/

来年に奨学金が欲しいよ! って申し込むのが明日までらしい。来年なのになんか早くね? 進学希望して受験落ちたらどうなるんだ?
第一種奨学金(無利息)と第二種奨学金(利息付)があるそうだ。どっちも返済義務があるのは一緒。でも給付って形で返済がないのはないのかと探したけど、ないこともないけど娘1号には該当するものが無さそうだ。

親の収入で申込み可否があるんだけど、うちの収入なら無問題で基準額以下だからOK。
無利息の奨学金をもらうには、高校は1年から今までの成績の平均値が3.5以上が必要。なんとかクリアしてくれてる。

希望する奨学金の支給額とか国公立か私立か、自宅通学が自宅外かでいろいろ条件は変わってくる。娘1号の希望する学校は半期で55万くらいの学費なので月にならすと9万円・・・・ 現在のうちの経済状況ではとても出せない。月額53000円の支給額を選ぶ。これでも奨学金以外で4万円の学費を出すことはうちには正直キツイんだが、あんまし返済額を多くするのも申し訳ないので第二種奨学金(利息付)のを併用するのは避けよう。

そしてちょっと悩んだのが保証人。連帯保証人と保証人とが必要だと。連帯保証人は親がなればいいんだが、保証人は生計を別にしてる4親等以内の親族でかつ65歳以下って条件。これに該当するのは弟とか義妹とかしかいない。
んー・・ 頼んで頼めないこともないけど、弟んとこだって自力で子供を進学させてるので兄貴としては頼みにくい気持ちもある。よって機関保証に月々1892円の保証料を払って保証してもらうことに。返済期間の月々にその額を払うのかと思ったら間違ってた。給付期間の24ヶ月×1892円なら5万円弱なのでその額なら頼むことに。

しかし、すんなり進学させてやれんてのは親として情けない・・ 自分が親にしてもらったことと同じくらいは我が子にもさせてやりたいのに。。 更に下にも2人控えてるのになあ。。。

新たな心霊スポット?

2009年2月21日の中日新聞の夕刊の記事

e5908de98984e5b9bde99c8a
20090221中日新聞夕刊

 

ここにも記事が。

http://di-ve.jp/2009/02/post-195.html
21日、深夜0時ごろ、愛知県春日井市の名鉄小牧線牛山駅付近で、犬山発平安通行き普通列車(4両編成)が人をはねたとして緊急停車した。
通報を受け直ちに春日井署などが現場に出動した。
列車はその場で停車したまま、東西50メートル、南北400メートルにかけて捜査が行われた。

しかし、1時間以上の捜査にもかかわらず、負傷者や衝突の跡は見つからなかった。
名鉄によると、男性運転士(34)は「前から走ってくる若い男を目撃し、急ブレーキをかけた。衝突音があり、人が転がるのを見た」と話している。無線連絡の際、男性運転士におかしな様子はなく、しっかりしていたという。

列車は上りの最終電車で、捜査などのため、現場に1時間45分停車。乗客約50人にけがはなかった。この緊急停車により、下り線もふくめ、約100人に影響が出た。

 
名鉄小牧線、上り線最終 牛山駅付近
電車に向かって走ってくるなんて、こえぇ・・・・・(-“-;A …アセアセ