WiMAX

うちは田舎なのでまだ光ファイバーでの通信環境がない。今のところ、来る予定もない。行政もあてにならない。現況のADSLは局舎から4kmの距離があり、回線速度を計測しても0.6~1.0Mb/秒で調子は一定せずに回線接続が遮断されたりもする。

そんなところでも高速通信の一縷の望み、WiMAXのエリアに入りそうだとな!

http://www.uqwimax.jp/index.html

7月1日から営業サービス開始で、2週間お試しができるらしいので即、申し込んでみようと思う。

+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +

googleから英文でメールが来た

英語わからんのでyahooで翻訳。

###############################################
mtcad.jpの親愛なるサイトのオーナーまたはウェブマスター、

我々は、あなたのページのいくつかがユーザーに悪意のあるソフトウェアに染まらせることがありえるということを最近発見しました。我々は、Google.com.の上で検索結果をクリックすることによってこれらのページを訪問するユーザーに警告ページを示し始めました
下記は、ユーザーに感染させ(あなたのメールクライアントがURLを自動結ぶという場合で偶然にクリックすることを防ぐために付け加えられるスペース)ることがありえ・・・・・・

なんじゃこりゃ? 
って、調べていくと、そこはXREAってサーバーで、広告が自動的に挿入される。その広告がなんかアヤシイらしい。

sc0002

 ( ̄  ̄;) うーん  
 
サーバーを借りてると自動的に挿入されちゃうんで、こっちには手出しできないんだよなあ。。 サーバー移転するしかない?
ググってみたら過去にも同じような事例があって、そんときは
 「XREA側は何もサーバー管理会社(XREA)は、問題ないといってますが、断言はしてなくて、「可能性は少ない」という表現でした。 」ってことらしい。

とりあえずXREAに質問メール出しときました。

田んぼでも殺虫剤

田んぼン中を歩いてもいないのに水が濁ってる。
これは「アカゴ」が湧いてるから濁っているのだそうだ。
「アカゴ」ってなに? って聞いたら、泥の中にミミズのようなちっちゃい赤い虫がいるとこう濁ってくるんだそうな。

20090520022

で、殺虫剤を農協に買いに行ってくる。
 ・バサジット粒剤 3kg入り×7袋 (散布量:3kg/10a)
ついでに藻が一部浮いてるので
 ・モゲトン 3kg入り×2袋 (散布量:3kg/10a)も買う。

20090520020

20090520021

西手の田は水が少ないので前(30a)と東手(38a)の田に散布する。
長靴履いてタオルを姐さんかぶりしてマスクを使用
しかし今日は暑い! 30度を超えるらしい。 死にそうだあ・・・

090520_10540001

均太くん
均太くん

 

こーゆうのの何が難しいかって、1反=10aあたり、1袋(3kg)を散布するんだが、どれだけの目盛りに設定してどれだけの早さでハンドルを回して散布し、どれだけの早さで歩けば1反あたり3kgの散布量になるのかさっぱりわからん! ってこと。これはやってみるしかない。
前の田が3反くらいなので、3袋を均等に使うつもりで2往復歩いて1袋使い切るを目標に設定して撒いてみる。 が、案の定、少なかった。1往復で半分くらい使ってる予定なのに全然減ってない。 慌てて散布量を増やす。
  
そんなこんなで午前中で7反を降ってきた。
途中で抜いた雑草の根っこにはアカゴがしっかりついていた。
矢印の先に直径0.5~1.0mm、長さ1cmくらいの赤いミミズみたいなのがいるんだけど判るかな

アカゴ
 
ハンドルを回しながら歩くと、どーしてもハンドルの回転速度に合わせて足がガシガシ歩こうとしちゃうので、田んぼン中を片道歩くだけでもゼエゼエ息があがっちゃう。 オジンにはキツイわ。。 これはどーしようもないのかなあ (´・ω・`)
 
お昼を少し廻って終了。 シャワー浴びてメシ
ビールが飲みたいけど午後用事があるのでガマン ( TДT)