英語わからんのでyahooで翻訳。
###############################################
mtcad.jpの親愛なるサイトのオーナーまたはウェブマスター、
我々は、あなたのページのいくつかがユーザーに悪意のあるソフトウェアに染まらせることがありえるということを最近発見しました。我々は、Google.com.の上で検索結果をクリックすることによってこれらのページを訪問するユーザーに警告ページを示し始めました
下記は、ユーザーに感染させ(あなたのメールクライアントがURLを自動結ぶという場合で偶然にクリックすることを防ぐために付け加えられるスペース)ることがありえ・・・・・・
なんじゃこりゃ?
って、調べていくと、そこはXREAってサーバーで、広告が自動的に挿入される。その広告がなんかアヤシイらしい。
( ̄  ̄;) うーん
サーバーを借りてると自動的に挿入されちゃうんで、こっちには手出しできないんだよなあ。。 サーバー移転するしかない?
ググってみたら過去にも同じような事例があって、そんときは
「XREA側は何もサーバー管理会社(XREA)は、問題ないといってますが、断言はしてなくて、「可能性は少ない」という表現でした。 」ってことらしい。
とりあえずXREAに質問メール出しときました。
XREAさん、質問出したら最初
「確認中です、しばらくお待ち下さい」って返事来て、その後、
「他社調査内容を弊社では存じ上げません 他社様にお問い合わせ下さい。」
ってきた。 言葉は丁寧だけど要は「よその調査なんかしらんわい」 ってことやんか。。
んー・・・
自動挿入広告なんて、時々変わっていくからもう変わっちゃって大丈夫ってことなのかなあ。。。 (-_-;ウーン
Σ( ̄Д ̄;)がーんっ! なんたる失態!
ノートパソコンがGENOウィルスに感染していた!
んで、データをupするときにファイルが改竄されてGoogleから警告が来ていたのだった
あわててサイトを一時閉鎖、ウィルスを除去してupし直す。
クライアントPCに関してはまだちゃんとした除去方法が確率されてないのか検索してもこれだ! ってのがなかったのでもうリカバリー再セットアップさせた。
初感染だな。
Adobeのacrobatリーダーをちゃんとアップデートさせていかないといかんかった! 反省汁!