うちは農村なんだけど政令指定都市の近郊でもあって、田んぼのなかに工場とか倉庫とかが点在している。
自分はそこで土地改良区の地区の役員に今年はなっている。(地区の住民で順番に持ち回り)
役員は農地転用申請が出てきたら、地元民としてそれに同意するかしないか意見を求められる。通常は農家が農地を転用したいと言うなら同じ農家としてはそれに反対なんてしないのだ。
だが今回、やっかいな案件が出てきそうってか、出てきた。
以前に駐車場にするといって農地転用した土地なのに、駐車場じゃなくて産廃の汚泥を山積みに使いやがった。風下にある家には砂埃で洗濯物も干せない、庭木は埃で真っ白(マジに) 地元に迷惑をかけたら責任を持って対応しますて誓約書あるしそもそも目的外転用なんてとんでもない行為だ。
で、地元としてはその会社には今後もう絶対協力しない唯一のブラックリスト入りした。
その会社がまた、田んぼを埋めて駐車場として使いたいと地主から借地して農地転用したいという話が出てきたのだ。
とーぜん、地元としてはアカンよ、協力せんよ、でも地主が農転したいのなら法的にはできるから同意はしないけど勝手にやりゃあええよ、
でも同じ農家としては・・・
また迷惑産廃業者でもすでにこの場所で業務を行ってる以上、口もきかないのはよろしくない状況だから話を聞いてくれと要望があれば会合した方が今後のために良いのではないかとか。
農村でもほっとくと周囲が産廃業者とか車のヤードばっかりになりそうで、なんとかしなきゃと思うのであっていろいろ悩ましいのです。