斉藤和義/ずっとウソだった
原子力発電所はどんな地震や災害が来ても100%安全ですと言い切ってた結果がこれだ。
続きを読む ずっとウソだった
斉藤和義/ずっとウソだった
原子力発電所はどんな地震や災害が来ても100%安全ですと言い切ってた結果がこれだ。
続きを読む ずっとウソだった
仕事の段取りつけて4月8日(金)の1日だけ、ボランティアに行ってきた。
宮城県災害ボランティアセンターのページからたどって、ボランティア作業マニュアルの格好を見て足りないゴーグルとかゴム手袋とかを買い出しして準備した。
夜行バスで行ける仙台近辺にして、尚かつ県外ボランティアを受付けている自治体を探し、その中で自力で行ける所。
多賀城市に行くことにした。
夜行バスは昔、東京名古屋間の行き来に使っていたが、その窮屈さは耐え難く、同じ夜行なら東海道線の方が自由に歩き回れるからと、夜行バスは以来使ったことがなかった。
実に30年ぶりに近い。
直行夜行バスの予約http://travel.willer.co.jp/をポチッとした。
それまで、ホントに行くの?行けるの?行っても何もできんかもしれんよ?行っただけで一人で見物するだけに終わるんじゃないの?行くだけ無駄じゃないの?行く交通費を募金したら?
等々、ネガティブ思考が渦巻いてたのが予約したことで腹が据わった。
後で判ったけど、直行バスがあるのはこの週だけで、翌週からは東京でバスの乗り継ぎをしないと行けないんだってさ
名鉄バスが仙台直行便あるし、Willerのバスも直行便が復活してたりしてよく判らない。 スミマセン、グーグル先生に聞いてみて下さい。 |
早めの晩メシと軽くシャワー浴びて身支度して名古屋駅へ向かう。乗り場を探してウロウロ・・・
なんとか赤いエプロンの係りのおねいちゃんを見つけて 21:30出発
バスの通路側の席は足が通路に出せるけど窓際は動かせない! やっぱせまっ
牧ノ原SAで休憩後、ツイッターを覗くとなんかみんな騒いでる。おっきな余震があったらしい。
次の海老名SAで休憩して出発するとき、運転手さんが、 続きを読む ボランティアしてきた
3月11日、午後3時前、 めまい? のような感覚がきてやがてそれが地震だと判った。
船酔いしそうなゆっくりとした長い周期の揺れ。しかも長い。
直後にテレビをつけたけど、その地震の全容はなかなか判らなかった。
震源は東北の太平洋沖、津波がくるとすぐに警報がでた。
情報の早い東京では各所から被害の様子がテレビで放映される。が、それはまだ全くの序の口だった。
一番印象強かったのがこのヘリからの映像。
これでは車で逃げようにも逃げられない。
こわい。
明日起こるかもしれない東海地震、東南海地震に対する備えは、いくら準備してもしきれないが、その前にこんな津波が襲ったらうちの地区はひとたまりもない。壊滅状態になる。
現在、地震から一週間以上が経ち、被災者の支援も行われているがまだまだ足りない。先日、ファミマから募金させていただいた。
改めて、災害に遭われた人に心よりお見舞いを申しあげます。
高校入試を目前にしながらちっとも勉強しない娘2号
レベル的に難しいけど○○高校に入りたい! ってことで塾も行かせ、塾が合わないってことで家計的に厳しいけど残り4ヶ月だけならなんとかと家庭教師もお願いした。
夢中になってるペンタブレットを使ってのイラスト描きも、ちゃんと勉強するならと容認してたのに、
ちっとも勉強はやらないでペンタブでお絵描きばかりやってる。
ついにパソコン禁止令を出した。
しかしこそこそとノートパソコンでペンタブでお絵描きはこっそり続けているのは知っていた。
業を煮やして、内緒でノートPCのHDDを引っこ抜いてやった。
「おとーさん、立ち上がらないんだけど・・・」
当たり前だ! (--;
やがてペンタブを家族誰でも使っていいとしてるデスクトップPCの方に繋ぎだした。
それもおいらが寝た後とか朝起きる前とか、隠れてやっている。(バレバレなんだけど)
ついに昨日夕方、帰宅したときにまっ暗な中でペンタブでカキコしてるのが見つかった。
公立高校の入試はもう1週間ない、来週の木曜だ、
ランク的にキビシイのにそこを第1志望として受験する、
第二志望の公立高校も第1志望の人数が定員を上回っている、
娘2号はそこを第一志望としても入れるかどうかギリギリの成績しかないので第1第2志望両方とも落ちる可能性は高い。
なのに努力もしないでなぜお絵描きしていられるか?
ついにタブレットを壊すことにした。
哀しい。。。
国税庁のホームページにアクセスしてwebで申告書を作成すると次年度からは確定申告書は送られてこない。
じっさい、要らないからいいんだけど、下書き用の用紙はとりあえず必要なんだよね。
んで、国税庁のホームページをざっと眺めたんだけど、「下書き用紙」なんてどこにあるのさ?
ページ検索したら出てきました。
ホーム>申告・納税手続>所得税(確定申告書等作成コーナー)>確定申告書等>確定申告書、青色申告決算書、収支内訳書等
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/02.htm
んー・・ ちょっと判りにくいよー