仕事の段取りつけて4月8日(金)の1日だけ、ボランティアに行ってきた。
宮城県災害ボランティアセンターのページからたどって、ボランティア作業マニュアルの格好を見て足りないゴーグルとかゴム手袋とかを買い出しして準備した。
夜行バスで行ける仙台近辺にして、尚かつ県外ボランティアを受付けている自治体を探し、その中で自力で行ける所。
多賀城市に行くことにした。
夜行バスは昔、東京名古屋間の行き来に使っていたが、その窮屈さは耐え難く、同じ夜行なら東海道線の方が自由に歩き回れるからと、夜行バスは以来使ったことがなかった。
実に30年ぶりに近い。
直行夜行バスの予約http://travel.willer.co.jp/をポチッとした。
それまで、ホントに行くの?行けるの?行っても何もできんかもしれんよ?行っただけで一人で見物するだけに終わるんじゃないの?行くだけ無駄じゃないの?行く交通費を募金したら?
等々、ネガティブ思考が渦巻いてたのが予約したことで腹が据わった。
後で判ったけど、直行バスがあるのはこの週だけで、翌週からは東京でバスの乗り継ぎをしないと行けないんだってさ
名鉄バスが仙台直行便あるし、Willerのバスも直行便が復活してたりしてよく判らない。 スミマセン、グーグル先生に聞いてみて下さい。 |
早めの晩メシと軽くシャワー浴びて身支度して名古屋駅へ向かう。乗り場を探してウロウロ・・・
なんとか赤いエプロンの係りのおねいちゃんを見つけて 21:30出発
バスの通路側の席は足が通路に出せるけど窓際は動かせない! やっぱせまっ
牧ノ原SAで休憩後、ツイッターを覗くとなんかみんな騒いでる。おっきな余震があったらしい。
次の海老名SAで休憩して出発するとき、運転手さんが、 続きを読む ボランティアしてきた